防犯用語辞典
リードスイッチ
りーどすいっち
磁力の有無を電気接点のON/OFFに変換するスイッチ。
弾性のある2枚の金属が互い違いに隙間を空けて配置されており、磁力が働くと2枚の金属の先端がくっつく。磁力を消去すれば、2枚の金属は弾性により、元の隙間が空いた状態に戻る。
マグネットセンサー(ドアスイッチ)はリードスイッチと永久磁石の2つのパーツでできており、扉や窓が閉じている時は2つのパーツが近接している為、リードスイッチ部に磁力が働いている(2枚の金属がくっついた状態)が、開いたときにリードスイッチ部が永久磁石から離れ磁力が働かなくなり、リードスイッチが弾性により離れることで電気接点が出され、主装置に侵入の信号を送る。
リードスイッチに関連する言葉
誘導
落雷や強電設備の交流回路などの高い電圧により、防犯カメラの回路にノイズが入ったり悪影響を及ぼす事。 例えば防犯カメラや録画装置の近くに強い電磁波を出す機器(電子レンジなど)があると、誘導が起こり、映像にノイズが入る。(機 … 続きを読む
予備電源
侵入者によるブレーカー落としや停電など、1次供給電源(商用電源)が停止した場合、のセキュリティ用バッテリーのこと。非常用電源ともいう。 センサーや威嚇機器の電源は、予備電源を持つセキュリティ用電源装置を使用するため、ブレ … 続きを読む
商用電源
電力会社から電力消費者に届けられる電力や、電力を電力消費者に供給するための設備をさす。 電力が商取引されていることから「商用」の名称がついており、電力利用者が商売に使用するものという意味ではない。 一般的には交流電源(A … 続きを読む
鉛蓄電池
充放電可能な二次電池の一種。 原材料の鉛が安価で、比較的高い電圧を出すことができ、安定していることから、世界第一位の生産量になっている。 自動車のバッテリーに使用されることが多く、非鉄金属の転売狙いの泥棒に狙われることが … 続きを読む
キュービクル
キュービクル式高圧受電設備のこと。 電力会社の発電所から変電所を通して送られてくる6,600ボルトの高圧電気を100ボルトや200ボルトに変圧する受電設備を収めた金属製の箱。 多くの電気を必要とする商業施設や、店舗、工場 … 続きを読む