防犯用語辞典
ポート番号
ぽーとばんごう
ポート番号とは、TCP/IP通信(普通のインターネット通信)において、ネットワーク上でコンピュータ同士が通信を行う際に 該当コンピュータのどのプログラムに通信パケットを届けるかを識別するための番号。
ポートはよく「扉(ドア)」に例えられ、IPアドレスが「家」であれば、ポートは外に出る・外から入る「扉(ドア)」に該当する。
16ビットの整数で表現され、 0番~65535番まである。
防犯カメラシステムで遠隔監視機能を使用する際には、遠隔監視に使用するポート番号を指定(設定)しておく必要がある。
例えば〇〇〇.×××.△△△.150 というIPアドレス(グローバルIP)のネットワーク内に遠隔監視カメラを設置した場合、遠隔監視用のポート番号を指定する必要がある。
仮に遠隔監視用のポート番号をTCP5000番に指定したとすると、遠隔地からカメラにアクセスする際は〇〇〇.×××.△△△.150:5000という、IPアドレス+ポート番号で通信先を指定することで遠隔監視ができるようになる。
通常は扉であるポートは閉じている状態なので、ポートを指定する際にはルーターでポート開放の設定をする。
ポート番号に関連する言葉
ベストエフォート
インターネット回線などで、品質を保証しない、理論最大値の性能の事。 例えば、ADSLのインターネット回線の場合、契約は54Mbpsで契約できるが、これはベストエフォート型のサービスの為、時間帯や基地局からの距離で、その数 … 続きを読む
RS-485
RS-485はシリアル通信の規格の一つでRS-422の上位規格。米国電子工業会(EIA)によって標準化された。 RS-232Cが1対1接続のみの通信規格、RS-422が1対複数の接続に対応した通信規格なのに対し、RS-4 … 続きを読む
ネットワークプロトコル
ネットワークを介して機器同士が通信するときに、相互を通信可能にするための通信方法。 機器同士のプロトコルが異なる場合は相互通信ができない。 機器同士をLANケーブルでつないだだけでは相互通信は出来ない。機器同士が共通のネ … 続きを読む
ADSL回線
【Asymmetric Digital Subscriber Line】(非対称デジタル加入者線)の略で、上り(パソコン⇒インターネット)と下り(インターネット⇒パソコン)の通信速度が非対称(Asymmetric)である … 続きを読む
モバイルルーター
モバイルルーターとは、その名の通り持ち運びができるルーターのこと。 ルーターとは、PCやスマートフォンなど、ネットワークに接続できる機器をインターネットにつなぐ基地局になる機器で、主に WimaxやLTE回線をもつ au … 続きを読む