防犯用語辞典

Glossary

名前解決

なまえかいけつ

防犯カメラの遠隔監視の場合、インターネットを介して映像情報をやり取りすることになるが、カメラ設置場所へのアクセスはIPアドレスの入力で行われる。

しかし、IPアドレスは不規則に変動する英数字の羅列の為、ユーザーの管理下に置くことは実質不可能となる。

そこで、固定された名前を入力することで防犯カメラにアクセスできるよう、IPアドレスと固定された名前を結びつけることを名前解決といい、名前解決の手段にはDDNSが利用される。

名前解決に関連する言葉

  • スイッチングハブ

    スイッチングハブ (switching hub) とは、ネットワークにおいて機器と機器の中継をおこなう機器。 通常はLANケーブルによって機器と機器を中継する。 スイッチングハブはデータの送り先を解析し、機器に関係あるデ … 続きを読む

  • モデム

    アナログ信号とデジタル信号を変調する終端装置の事。 電話回線を利用したインターネット(ADSL)の場合の終端装置として利用される。 PCからのデジタル信号をモデムでアナログ信号に変調し、アナログ電話回線に転送する。 また … 続きを読む

  • クラウド

    インターネットを経由して、外部のサーバーが提供する機能を利用できるサービス。 防犯カメラの場合、カメラ設置場所ではなく、外部のサーバーにネットワーク経由で映像を録画し、再生する時も外部サーバーにアクセスして、インターネッ … 続きを読む

  • みえますねっと

    パナソニックシステムネットワークス株式会社が2002年より提供しているネットワークサービスの名称。 固定の月額を支払うことで、パナソニックのネットワークカメラを遠隔監視できるように名前解決(DDNS)するもの。 高額な固 … 続きを読む

  • LAN

    LAN(ローカルエリアネットワーク)とは、ある室内や建物内など、限られた範囲内にあるネットワーク機器をケーブルや無線などで接続したネットワークのこと。 LAN環境を構築するときに機器同士を有線でつないだものを、有線LAN … 続きを読む