防犯用語辞典

Glossary

モデム

もでむ

アナログ信号とデジタル信号を変調する終端装置の事。

電話回線を利用したインターネット(ADSL)の場合の終端装置として利用される。

PCからのデジタル信号をモデムでアナログ信号に変調し、アナログ電話回線に転送する。

また、アナログ電話回線からのアナログ信号をモデムでデジタル信号に変調しPCに転送する。

光回線の場合はモデムではなくONU(光回線終端装置)が使われ、デジタル信号と光信号を相互変換している。

モデムに関連する言葉

  • ベストエフォート

    インターネット回線などで、品質を保証しない、理論最大値の性能の事。 例えば、ADSLのインターネット回線の場合、契約は54Mbpsで契約できるが、これはベストエフォート型のサービスの為、時間帯や基地局からの距離で、その数 … 続きを読む

  • LAN

    LAN(ローカルエリアネットワーク)とは、ある室内や建物内など、限られた範囲内にあるネットワーク機器をケーブルや無線などで接続したネットワークのこと。 LAN環境を構築するときに機器同士を有線でつないだものを、有線LAN … 続きを読む

  • みえますねっと

    パナソニックシステムネットワークス株式会社が2002年より提供しているネットワークサービスの名称。 固定の月額を支払うことで、パナソニックのネットワークカメラを遠隔監視できるように名前解決(DDNS)するもの。 高額な固 … 続きを読む

  • P2P

    スカイプでも利用されているネットワーク通信方式で「ピアツーピア」と呼ぶ。 コンピューター同士を直接ネットワークで接続し通信するもの。 例えば防犯カメラの遠隔監視においては、通常、閲覧側のPCが外部サーバーにアクセスするこ … 続きを読む

  • 無線LAN

    LANケーブルを使わずに電波や赤外線等を利用した無線の通信方法。 2.4GHzの周波数帯を使う電波式の、「IEEE802.11g(最大54Mビット/秒)」、「IEEE802.11n(最大100Mビット/秒)」などがある。 … 続きを読む