スイッチングハブ

すいっちんぐはぶ

スイッチングハブ (switching hub) とは、ネットワークにおいて機器と機器の中継をおこなう機器。

通常はLANケーブルによって機器と機器を中継する。 スイッチングハブはデータの送り先を解析し、機器に関係あるデータだけを送信するため、ネットワークに対して負荷が軽い。

逆に受け取ったデータを一旦全機器に送る物をリピーターハブという。

以前はリピーターハブの方が多く流通していたが、現在ではスイッチングハブとリピーターハブの価格差がほぼなくなったことで世代交代が進み、市場に出回っているもののほとんどはスイッチングハブにとってかわった。

またスイッチングハブは転送速度がものによって異なるため、10/100BASE-TX対応と1000BASE-TX対応(ギガビットハブ)を環境に応じて使い分ける必要がある。

スイッチングハブに関連する言葉

  • ポート番号

    ポート番号とは、TCP/IP通信(普通のインターネット通信)において、ネットワーク上でコンピュータ同士が通信を行う際に 該当コンピュータのどのプログラムに通信パケットを届けるかを識別するための番号。 ポートはよく「扉(ド … 続きを読む

  • P2P

    スカイプでも利用されているネットワーク通信方式で「ピアツーピア」と呼ぶ。 コンピューター同士を直接ネットワークで接続し通信するもの。 例えば防犯カメラの遠隔監視においては、通常、閲覧側のPCが外部サーバーにアクセスするこ … 続きを読む

  • リピーター

    ある機器から別の機器にケーブルを経由して信号を送る際に、ケーブルを流れているうちに減衰してしまう電気信号を増幅する装置。 防犯カメラは機種ごとに配線距離の制限があり、映像信号の種類に応じたリピーターで中継することで配線距 … 続きを読む

  • Wi-Fi

    無線LANの共通規格のひとつ。 IEEE 802.11規格を使用したデバイス間の相互接続がWi-Fi Allianceによって認められたことを表している。 Wi-Fiのロゴがついている商品同士は無線通信の互換性があること … 続きを読む

  • NTPサーバー

    時間情報を発信しているサーバー。 PCなどからNTPサーバーにアクセスすると、PCの内部時計を正しい現在時刻に調整することができる。 インターネット上には東京大学や東北大学などの研究機関や、通信事業者などが公開しているN … 続きを読む