防犯用語辞典

Glossary

Wi-Fi

わいふぁい

無線LANの共通規格のひとつ。

IEEE 802.11規格を使用したデバイス間の相互接続がWi-Fi Allianceによって認められたことを表している。

Wi-Fiのロゴがついている商品同士は無線通信の互換性があることを表す。

「無線LAN」(IEEE 802.11規格の無線LAN)と「Wi-Fi」は本質的には同じであり、製品にWi-Fi CERTIFIEDロゴが表示されているかどうかで決まる。

Wi-Fiの認証を受けていない場合は「無線LAN」と呼び、認証を受けている場合は「Wi-Fi」と呼ぶ。

Wi-Fiに関連する言葉

  • 通信プロトコル

    ネットワークを介して機器同士が通信する際の通信手段の規格。 対応しているプロトコルが異なる機器同士は通信ができない。 インターネットへの接続に用いられるTCP/IPや、WEBブラウザが使用するHTTP、ファイル転送で使用 … 続きを読む

  • LAN

    LAN(ローカルエリアネットワーク)とは、ある室内や建物内など、限られた範囲内にあるネットワーク機器をケーブルや無線などで接続したネットワークのこと。 LAN環境を構築するときに機器同士を有線でつないだものを、有線LAN … 続きを読む

  • クラウド

    インターネットを経由して、外部のサーバーが提供する機能を利用できるサービス。 防犯カメラの場合、カメラ設置場所ではなく、外部のサーバーにネットワーク経由で映像を録画し、再生する時も外部サーバーにアクセスして、インターネッ … 続きを読む

  • ネットワークプロトコル

    ネットワークを介して機器同士が通信するときに、相互を通信可能にするための通信方法。 機器同士のプロトコルが異なる場合は相互通信ができない。 機器同士をLANケーブルでつないだだけでは相互通信は出来ない。機器同士が共通のネ … 続きを読む

  • WAN

    Wide Area Networkの頭文字をとったもので、地理的に広い範囲のネットワークをさす。 LANがLANケーブルで接続された狭い範囲(大抵の場合は、ある部屋、もしくはある建物内)を指すのに対し、そのLANの指す狭 … 続きを読む