防犯用語辞典
2WAYカメラ
つーうぇいかめら
防犯カメラには、映像線と電源線の2本の配線が必要な「電源別送式」と、映像と電源を1本の配線で送信する「電源重畳式」の2種に分別される。
2WAYカメラは、電源別送式としても電源重畳式としても使えるカメラの事。
長距離配線や、既存の電源重畳式の防犯カメラとの入れ替えの際は、電源重畳式として使用し、電源別送式の防犯カメラとの入れ替えや、既存の電源重畳ユニットと互換性がない場合などは、電源別送式として利用する。
2WAYカメラに関連する言葉
マグネットセンサー
侵入目的で窓やドアを開けられたことを検知するセンサーのこと。ドアスイッチともいう。 コストパフォーマンスに優れ、小型で目立たないという利点がある。 泥棒の住宅への侵入は60%以上が窓からのため、窓にマグネットセンサーを設 … 続きを読む
筒型カメラ
防犯カメラの形状が筒型になっているもの。 基本的には屋外設置用の防犯カメラで赤外線投光器がついている。 弾丸の形に似ていることから、バレット型と呼ばれることもある。 アルミダイキャストの筐体を使用していることが多く、耐衝 … 続きを読む
AHDカメラ
AHD(Analog High Definition)カメラはアナログハイビジョンカメラの事で、従来のアナログカメラの配線と同じ、同軸ケーブル配線で高画質を実現したもの。 ver.1.0(1280×720ピクセル/HD画 … 続きを読む
サーマルカメラ
サーマルカメラは、あらゆる物体、車両、人物から放射されている熱に反応し、画像を生成するカメラ。 撮影範囲の明るさに一切影響されずに、熱のみで映像を作り出すことができる。 具体的にどんな服装か、どんな人相かなどを把握するこ … 続きを読む
PTZカメラ
パン(左右に動く)・チルト(上下に動く)・ズーム(拡大縮小できる)ができる可動式カメラの事。 自動で常に左右に首を振り続ける機能や、見たいポイントを順々に巡回していく機能がついており、広範囲の撮影に向いている。 ズーム機 … 続きを読む