スイッチングハブ

すいっちんぐはぶ

スイッチングハブ (switching hub) とは、ネットワークにおいて機器と機器の中継をおこなう機器。

通常はLANケーブルによって機器と機器を中継する。 スイッチングハブはデータの送り先を解析し、機器に関係あるデータだけを送信するため、ネットワークに対して負荷が軽い。

逆に受け取ったデータを一旦全機器に送る物をリピーターハブという。

以前はリピーターハブの方が多く流通していたが、現在ではスイッチングハブとリピーターハブの価格差がほぼなくなったことで世代交代が進み、市場に出回っているもののほとんどはスイッチングハブにとってかわった。

またスイッチングハブは転送速度がものによって異なるため、10/100BASE-TX対応と1000BASE-TX対応(ギガビットハブ)を環境に応じて使い分ける必要がある。

スイッチングハブに関連する言葉

  • 有線LANポート

    有線LANポートは、PCやルーター、ハブなどの通信機器の筐体側面や背面にある、LANケーブルの差込口のこと。 差込口の形状は、通常、最も普及しているツイストペアケーブルのRJ45端子になっている。 ルータなど、インターネ … 続きを読む

  • 無線LAN

    LANケーブルを使わずに電波や赤外線等を利用した無線の通信方法。 2.4GHzの周波数帯を使う電波式の、「IEEE802.11g(最大54Mビット/秒)」、「IEEE802.11n(最大100Mビット/秒)」などがある。 … 続きを読む

  • モバイルルーター

    モバイルルーターとは、その名の通り持ち運びができるルーターのこと。 ルーターとは、PCやスマートフォンなど、ネットワークに接続できる機器をインターネットにつなぐ基地局になる機器で、主に WimaxやLTE回線をもつ au … 続きを読む

  • グローバルアドレス

    インターネットを利用するために公的機関から正式に取得したIPアドレスで、取得時に限り全世界で唯一のIPアドレスとなる。 インターネット通信をするために必ず必要なもので、インターネットに直に接続された機器に自動で割り当てら … 続きを読む

  • モデム

    アナログ信号とデジタル信号を変調する終端装置の事。 電話回線を利用したインターネット(ADSL)の場合の終端装置として利用される。 PCからのデジタル信号をモデムでアナログ信号に変調し、アナログ電話回線に転送する。 また … 続きを読む