防犯用語辞典
プリセット機能
ぷりせっときのう
防犯カメラのなかでもPTZカメラ(可動式カメラ)のみが持つ機能。
PTZカメラを設置するときに、あらかじめ見たいポイントをカメラに記憶させておくことで、ボタン一つ、もしくは番号の入力だけであらかじめ決めておいた場所をカメラが向き、ズームをする。
複数のポイントを指定しておくことができるため、カメラの向きを毎回毎回手動で調整し、ズームする、という操作が必要ない。
最大で256カ所のプリセットポイントを指定できる機種もある。
PTZカメラを設置する際、見たい場所は大体決まっていることが多い。店舗ではレジ、入り口、棚A、棚Bといったように数カ所であることが多い為、プリセット機能でボタン一つでいつも見る場所にカメラを向け、そのほかの場所を見る場合は、プリセットで移動した後、上下左右に微調整する、といった操作で事足りてしまう為、非常に便利な機能と言える。
プリセット機能に関連する言葉
耐衝撃性能
防犯カメラは屋外に設置する場合、砂礫や飛来物が当たることもあり、衝撃に耐えうる必要がある。 また、侵入者がハンマーで防犯カメラを破壊しようとする場合もある為、侵入経路の先頭に来る防犯カメラは破壊行為に耐えうる性能が必要に … 続きを読む
ズーム比
広角端(一番広く、小さく映る)と望遠端(一番狭く、大きく映る)の焦点距離の比の事。 例えば広角3mm~望遠12mmのレンズの場合、ズーム比は4倍となる。 広角3mmのことをワイド端といい、撮影範囲が一番広くなる。 望遠1 … 続きを読む
ハードディスク
高速回転する磁気ディスクに磁気ヘッドで情報を書き込んだり読み込んだりする大容量記録媒体のこと。 現在の防犯カメラの録画装置の主流である、デジタルビデオレコーダーは、ハードディスクを内蔵し、防犯カメラの映像をハードディスク … 続きを読む
高感度撮影
防犯カメラが暗い場所を撮影する際の機能の一つ。 光源がわずかな場所でも、機器の内部で光を増幅することで、実際よりも明るい映像で撮影する。 まったく明りの無い場所では機能しないし、光源が乏しければ乏しい程、光を増幅する際に … 続きを読む
逆光補正
防犯カメラが設置してある場所より明るい方向にレンズを向けると逆光になってしまい、撮影対象物が極端に暗く映ってしまうことがある。 そういった条件下で防犯カメラが機械的に映像補正をし、適切な映像を得られるようにする機能を逆光 … 続きを読む