ネットワークカメラ

ねっとわーくかめら

ネットワークを通じて、撮影した映像を確認できるビデオカメラの総称。IPカメラ、ウェブカメラとも言う。

LANケーブルで配線し、インターネットや社内LANを通してカメラの映像を、遠隔地のPCやスマートフォン、タブレットでリアルタイム閲覧できる。

機種によっては、遠隔地からカメラを操作できるものもある。

デジタル方式のため、高画質化の進歩が速く、400万画素、500万画素の機種もある。

ネットワークカメラに関連する言葉

  • ボックス型カメラ

    防犯カメラの形状の一つ。 箱型の本体の先端部にレンズを付けたもの。 防犯カメラであることが一目で分かり、どこを向いているかが分かる為、「監視している」というプレッシャーを犯罪者に与えることができる。 店舗のレジ前や店内の … 続きを読む

  • メガピクセルカメラ

    100万画素以上の解像度のカメラの事。 現在では200万画素や400万画素の機種も出てきており、防犯カメラの高解像度化が急速に進んでいる。 100万画素以上の映像出力ができるカメラの規格には、AHD、HD-SDI、HD- … 続きを読む

  • マグネットセンサー

    侵入目的で窓やドアを開けられたことを検知するセンサーのこと。ドアスイッチともいう。 コストパフォーマンスに優れ、小型で目立たないという利点がある。 泥棒の住宅への侵入は60%以上が窓からのため、窓にマグネットセンサーを設 … 続きを読む

  • 暗視カメラ

    夜間や暗い場所でも撮影できる防犯カメラの事。 防犯カメラの場合、暗視の方法は2つあり、「赤外線照射」「高感度」のどちらかの機能を持ったカメラであれば暗視が可能。 赤外線照射型はカメラ自身が赤外線光を投光し撮影をするため、 … 続きを読む

  • 2WAYカメラ

    防犯カメラには、映像線と電源線の2本の配線が必要な「電源別送式」と、映像と電源を1本の配線で送信する「電源重畳式」の2種に分別される。 2WAYカメラは、電源別送式としても電源重畳式としても使えるカメラの事。 長距離配線 … 続きを読む