モバイルルーター

もばいるるーたー

モバイルルーターとは、その名の通り持ち運びができるルーターのこと。

ルーターとは、PCやスマートフォンなど、ネットワークに接続できる機器をインターネットにつなぐ基地局になる機器で、主に WimaxやLTE回線をもつ au、ドコモ、ソフトバンク、イーモバイル(現:Yモバイル)の携帯電話回線を利用してインターネットに接続する。

機器とモバイルルーターの接続は、基本的にはWi-Fiで無線接続するが、クレイドルという台座を用いてモバイルルーターと機器をLANケーブルで接続できるものもある。

また、携帯電話の回線を使用している以上、回線の利用にあたっては制限があり、現在では「3日間で~GB以内」などの通信量の制限がある。

防犯カメラの場合は無線機能を内蔵している機種であれば、モバイルルーターと無線接続できるが、映像データは非常に通信量が大きい為、制限をすぐに超えてしまう可能性があるので注意が必要。

モバイルルーターは使用する場所によって回線速度が著しく変化するため、防犯カメラと接続する時には十分な速度が確保できるか事前に入念に確認する必要がある。

モバイルルーターに関連する言葉

  • ベストエフォート

    インターネット回線などで、品質を保証しない、理論最大値の性能の事。 例えば、ADSLのインターネット回線の場合、契約は54Mbpsで契約できるが、これはベストエフォート型のサービスの為、時間帯や基地局からの距離で、その数 … 続きを読む

  • クラウド

    インターネットを経由して、外部のサーバーが提供する機能を利用できるサービス。 防犯カメラの場合、カメラ設置場所ではなく、外部のサーバーにネットワーク経由で映像を録画し、再生する時も外部サーバーにアクセスして、インターネッ … 続きを読む

  • 無線LAN

    LANケーブルを使わずに電波や赤外線等を利用した無線の通信方法。 2.4GHzの周波数帯を使う電波式の、「IEEE802.11g(最大54Mビット/秒)」、「IEEE802.11n(最大100Mビット/秒)」などがある。 … 続きを読む

  • 通信プロトコル

    ネットワークを介して機器同士が通信する際の通信手段の規格。 対応しているプロトコルが異なる機器同士は通信ができない。 インターネットへの接続に用いられるTCP/IPや、WEBブラウザが使用するHTTP、ファイル転送で使用 … 続きを読む

  • ブロードバンド

    信号周波数の帯域幅が広く高速な大容量通信回線のこと。反対に低速・低容量の通信回線をナローバンドという。 ブロードバンドは概ね3Mbps以上のものを意味し、ADSL回線やCATVインターネット回線、光回線などのインターネッ … 続きを読む