メガピクセルカメラ

めがぴくせるかめら

100万画素以上の解像度のカメラの事。

現在では200万画素や400万画素の機種も出てきており、防犯カメラの高解像度化が急速に進んでいる。

100万画素以上の映像出力ができるカメラの規格には、AHD、HD-SDI、HD-CVI、HD-TVI、IP-IFがある。

200万画素以上のカメラの場合には21.5型より大きなモニターを使用しないと、多くの場合、200万画素の描写ができない。

また、400万画素以上のカメラの場合は4K対応のモニターでないと、400万画素の描写ができない。

メガピクセルカメラに関連する言葉

  • ワイヤレスカメラ

    映像信号を無線で飛ばすことで、録画装置やモニターまでの映像線の配線が必要ない無線式のカメラの事。 アナログカメラの場合、デジタル2.4GHz帯の電波が使用され、見通し100m~200mの無線到達距離とされている。 障害物 … 続きを読む

  • PTZカメラ

    パン(左右に動く)・チルト(上下に動く)・ズーム(拡大縮小できる)ができる可動式カメラの事。 自動で常に左右に首を振り続ける機能や、見たいポイントを順々に巡回していく機能がついており、広範囲の撮影に向いている。 ズーム機 … 続きを読む

  • AHDカメラ

    AHD(Analog High Definition)カメラはアナログハイビジョンカメラの事で、従来のアナログカメラの配線と同じ、同軸ケーブル配線で高画質を実現したもの。 ver.1.0(1280×720ピクセル/HD画 … 続きを読む

  • 全方位カメラ

    超広角魚眼レンズを搭載し、カメラ1台で360度の撮影ができるカメラ。 通常のカメラが広角90度ほどの撮影範囲なので、全方位カメラは1台で4台分の撮影範囲をカバーできる。 魚眼レンズは360度撮影した映像が真円で表現される … 続きを読む

  • マグネットセンサー

    侵入目的で窓やドアを開けられたことを検知するセンサーのこと。ドアスイッチともいう。 コストパフォーマンスに優れ、小型で目立たないという利点がある。 泥棒の住宅への侵入は60%以上が窓からのため、窓にマグネットセンサーを設 … 続きを読む