防犯用語辞典

Glossary

Wi-Fi

わいふぁい

無線LANの共通規格のひとつ。

IEEE 802.11規格を使用したデバイス間の相互接続がWi-Fi Allianceによって認められたことを表している。

Wi-Fiのロゴがついている商品同士は無線通信の互換性があることを表す。

「無線LAN」(IEEE 802.11規格の無線LAN)と「Wi-Fi」は本質的には同じであり、製品にWi-Fi CERTIFIEDロゴが表示されているかどうかで決まる。

Wi-Fiの認証を受けていない場合は「無線LAN」と呼び、認証を受けている場合は「Wi-Fi」と呼ぶ。

Wi-Fiに関連する言葉

  • LAN

    LAN(ローカルエリアネットワーク)とは、ある室内や建物内など、限られた範囲内にあるネットワーク機器をケーブルや無線などで接続したネットワークのこと。 LAN環境を構築するときに機器同士を有線でつないだものを、有線LAN … 続きを読む

  • 名前解決

    防犯カメラの遠隔監視の場合、インターネットを介して映像情報をやり取りすることになるが、カメラ設置場所へのアクセスはIPアドレスの入力で行われる。 しかし、IPアドレスは不規則に変動する英数字の羅列の為、ユーザーの管理下に … 続きを読む

  • WAN

    Wide Area Networkの頭文字をとったもので、地理的に広い範囲のネットワークをさす。 LANがLANケーブルで接続された狭い範囲(大抵の場合は、ある部屋、もしくはある建物内)を指すのに対し、そのLANの指す狭 … 続きを読む

  • モバイルルーター

    モバイルルーターとは、その名の通り持ち運びができるルーターのこと。 ルーターとは、PCやスマートフォンなど、ネットワークに接続できる機器をインターネットにつなぐ基地局になる機器で、主に WimaxやLTE回線をもつ au … 続きを読む

  • グローバルアドレス

    インターネットを利用するために公的機関から正式に取得したIPアドレスで、取得時に限り全世界で唯一のIPアドレスとなる。 インターネット通信をするために必ず必要なもので、インターネットに直に接続された機器に自動で割り当てら … 続きを読む