防犯用語辞典
NTPサーバー
えぬてぃーぴーさーばー
時間情報を発信しているサーバー。
PCなどからNTPサーバーにアクセスすると、PCの内部時計を正しい現在時刻に調整することができる。
インターネット上には東京大学や東北大学などの研究機関や、通信事業者などが公開しているNTPサーバーがあり、誰でも自由に利用できる。
防犯カメラシステムでは、録画情報に正確な時刻が表記されている必要があり、録画装置に任意のNTPサーバーを登録することで、定期的に録画装置がNTPサーバーに自動でアクセスし、内部時計を正確なものに調整するようになっている。
NTPサーバーには2036年問題というものがあり、2036年2月7日6時28分15秒の次の秒(16秒)にNTPが誤動作すると予想されている。
NTPサーバーに関連する言葉
モバイルルーター
モバイルルーターとは、その名の通り持ち運びができるルーターのこと。 ルーターとは、PCやスマートフォンなど、ネットワークに接続できる機器をインターネットにつなぐ基地局になる機器で、主に WimaxやLTE回線をもつ au … 続きを読む
ベストエフォート
インターネット回線などで、品質を保証しない、理論最大値の性能の事。 例えば、ADSLのインターネット回線の場合、契約は54Mbpsで契約できるが、これはベストエフォート型のサービスの為、時間帯や基地局からの距離で、その数 … 続きを読む
ブロードバンド
信号周波数の帯域幅が広く高速な大容量通信回線のこと。反対に低速・低容量の通信回線をナローバンドという。 ブロードバンドは概ね3Mbps以上のものを意味し、ADSL回線やCATVインターネット回線、光回線などのインターネッ … 続きを読む
P2P
スカイプでも利用されているネットワーク通信方式で「ピアツーピア」と呼ぶ。 コンピューター同士を直接ネットワークで接続し通信するもの。 例えば防犯カメラの遠隔監視においては、通常、閲覧側のPCが外部サーバーにアクセスするこ … 続きを読む
無線LAN
LANケーブルを使わずに電波や赤外線等を利用した無線の通信方法。 2.4GHzの周波数帯を使う電波式の、「IEEE802.11g(最大54Mビット/秒)」、「IEEE802.11n(最大100Mビット/秒)」などがある。 … 続きを読む